3大介護とは、身体介護サービスの中の食事、排泄、入浴の介助を指します。介護福祉法でも定義されていて、身体介護の基本中の基本とされています。3大介護を中心に高齢者一人ひとりに必要な介護を提供し、介護度の悪化を防ぐためにもリハビリなどを取り入れて、自立した生活が送れるようにサポートします。
まず、食事介助は食べることの楽しみを刺激し、より安全で食べやすい環境を整えてあげることが大切です。また、自分自身で食べようという意欲を引き出し、食への関心を高めます。自分でお箸を持って食べるのが難しい人には、持ちやすく工夫されているお箸などの介護用食器を使ったり、口まで運んであげたりします。食事を用意する際は、歯が無い人には食材を細かくきざんだり、柔らかくしたりといった工夫が必要です。
次に、排泄をサポートするのが排泄介助です。トイレでの排泄が難しい人にはオムツを使用します。排泄はプライバシーに関わるものなので、本人の気持ちを大事にするのが大切です。さらに、尿意や便意はコントロールすることが出来ない生理現象なので、どんなときでも対応出来る柔軟性も求められます。
最後の1つは入浴介助です。入浴は身体の清潔を保ったり、リラックス効果があったりするので、介護現場では欠かせない介助と言えます。入浴では裸になるため、利用者さんの身体状態をチェックし、異常がないかをよく観察します。入浴時の身体チェックは、褥瘡などの早期発見に役立ちます。なお、転倒や熱中症などトラブルも多いので、慎重にサポートすることが重要です。